このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
みんなで作るまちの   
  新しい図書館のカタチ

カレンダー

※名前が記載されている日がオープン日です。お店番をする人の名前と()内にお店番をする人の本棚の屋号を記載しています。()内にスタッフと記載されている日は健康や暮らしの相談も可能です。カレンダーが表示されない場合は、instagramのスケジュールをご覧ください。だいかい文庫には駐車場がありません。付近の有料駐車場をご利用ください。ご厚意でお貸しいただいている駐車場もありますので、ご利用したい方は直接お問合せください。

ニュース

News 2021.8
台湾のWEBメディア、HanakoTaiwanにだいかい文庫が掲載されました。and more...

News 2022.5
読売新聞のネクストブレイクのコーナーで代表の守本が紹介されました。こちらから閲覧できます。。and more...

News 2022.4
BS朝日のバトンタッチSDGsはじめてますに代表の守本とだいかい文庫が取材され、紹介されました。and more...

これまでのニュースはこちらから

システム

だいかい文庫での過ごし方

だいかい文庫は、みんなで作る私設図書館/本屋です。入館は自由です。本を読んだり、借りたり、買ったりできます。だいかい文庫での過ごし方は自由です。いい本がないか見て回るだけでも構いません。コーヒーを飲むだけでも構いません。ゆっくり本を読んでもらうこともできます。また館内で出会った人と話しても構いません。だいかい文庫の過ごし方は人それぞれです。またお店番は、だいかい文庫のスタッフであったり、お医者さんであったり、アート関係者だったり、新聞記者だったり、学校の先生だったり、学生だったりします。気が向いたら話しかけてみてください。お店番は基本的にはボランティアですので、温かく見守ってくださいね。

本を借りるには

だいかい文庫にある本は、購入用の新刊書籍を除いて、2週間、2冊まで無料で借りることができます(登録料のみ300円)。リブライズというシステムを使っています。LINEかfacebookのアカウントがあれば登録できます。こちらのシステムを使っています。またSNSアカウントがない場合、500円を払えば図書カード(シール)を配布します。スマホをお持ちでない方も本を借りることができます。登録は店頭でお手伝いしますので、お気軽にお越しください。なお、返却は、手渡しになりますので、スケジュールを確認して店頭までお越しください。

一箱本棚オーナー制度とは

だいかい文庫の貸出本は、すべて一箱本棚オーナーさんからのおすすめ本です。一箱本棚オーナーになると、だいかい文庫に自分だけの本棚を持つことができます。自分の気に入っている本、だれかにおすすめしたい本などを自由に置くことができます。ときに、感想カードが利用者からもらえたりしますし、お店番をすると、自分が並べた本を借りてくれる人と交流できるかもしれません。だいかい文庫では、医療者、行政職員、アーティスト、学校の先生、学生などの多様な人が一箱本棚オーナーになっています。月2400円で一箱本棚オーナーになることができます。詳しくは、こちらから。お支払いいただいた方には数日以内にメールにてご連絡致します。現金払いを希望の方や登録方法がわからない方は店頭に来ていただいて、お声かけください。

文化を育む販売本

いいまちにはいい本屋がある。だいかい文庫では、スタッフが選書した新刊書籍を買うことができます。主に、まち、ケア、人文系、アートなどの本を扱っています。

販売本例

ちょこっとカフェ

コーヒー、ハーブティー、りんごジュース、ビールを販売しています。まちやケアに関わるものを選んでいます。過ごしているうちに喉が渇いてきたら、一口どうぞ。

メニュー

暮らしの悩みを相談する

毎週、居場所の相談所を行っています。医療福祉の専門家が、健康や居場所についての相談にのります。

詳しく見る

一箱本棚オーナーになる/オリジナルグッズを買うにはこちらから

メンバー

守本 陽一(医師/だいかい文庫館長)

1993年神奈川県生まれ、兵庫県養父市出身。家庭医。学生時代から医療者が屋台を引いて街中を練り歩くYATAI CAFE(モバイル屋台de健康カフェ)や地域診断といったケアとまちづくりに関する活動を兵庫県但馬地域で行っています。「社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法」「ケアとまちづくり、ときどきアート」などを書いてます。よかったら読んでください。

田中 好(お店番インターン)
1978年生まれ。生まれも育ちも兵庫県。病院で15年以上、理学療法士の経験を積んで感じたのは、病院の中だけで無く病気になる前、普段の暮らしを送るまちの人達と関わってみたいということ。 そこからもりもん氏率いる屋台カフェに惹かれてスタッフの一員となりました。 現在は病院を退職し、自分の得意なお菓子作りの能力×理学療法士の経験を活かして週3訪問リハ、週末カフェをやってます。
本田尚子(メンタルケア心理士/相談員)
1991年生まれ。広島県出身。薬学部卒業後、実家の米農家に戻り、過疎地域で人の話を聞いてまわる。学生時代より多くの薬剤師は病を抱えた後にしか、地域に暮らす人に出会う機会がないことに疑問を持つ。本好きでもあるため、以前より気になっていた本のあるところ だいかい文庫でもっと暮らしに溶け込む形でのケアを模索したいと、豊岡に移住。
bozzo(一箱本棚オーナーお店番)
本棚名はbozzo。舞台写真家。91年多摩美GD卒。カメラ助手、Gデザイナー、Aディレクターと、職と土地を流転し、2009年写真家として独立。沖縄、東京から2021年春豊岡竹野へ。ダンス、演劇、音楽等の舞台撮影が主。「写真には見えないものを見せる力がある」が信条。本は写真集のみ。
西尾仁(お店番インターン)
再エネの仕事をしてました、皆さんお店で会いましょう。神戸生まれ→池田→つくば→大津→いま豊岡 好きな作家4 橋本治、大友克洋、三原順、ブラッドベリ 関心事4 現代貨幣理論、坂口恭平、自然農法、サンライズ・ムーブメント
Tokky(一箱本棚オーナーお店番)
本棚名は、TWMPROJECT。1962大阪生れ。DV家庭に育つ。25歳IT脱サラ→中国留学→氣功ベースの心身ケア事業へ。2012地方おこし目的でPJ設立、豊岡にご縁を頂き活動開始。2017京丹後市に移住。
安藤 有公子(一箱本棚オーナーお店番)
本棚名は耕心舎。城崎に生まれ育ち、40年編集者として東京で暮らし、2019年Uターン。計180歳の父母を見守りつつ、普段は菩提寺の御朱印書きと地域支援員。1日終わりの温泉&ビールが楽しみ。開店直後から月1-2回平日午後にお店番中。
たいこ(一箱本棚オーナーお店番)
本棚名は、たいこ本。普段は、映画館スタッフ。だいかい文庫のような場所が生活圏内にあるわたしはラッキーでハッピーです。
ゆずひこ(一箱本棚オーナーお店番)
1985年生。せとうち出身、神戸在住。臨床心理士・公認心理師。司法・産業領域にて活動。カニ旅行中にだいかい文庫と出会う。地域における程よい距離感のつながりが、健やかな暮らしにつながるはず。ゆるやかで心地良い関わりを求めてお店番中。
takano(一箱本棚オーナーお店番)
本棚名は、takanobook & kenchan。主に月・火曜の夕方 時々水曜の夕方にお店番中。 2021年春図書館司書の資格取得。 毎日日本全国の音楽ラジオ番組を聴取。 I love music, photos, radio, art, books!
かずお/シズカ(一箱本棚オーナーお店番)
「かずを」と「シズカ」の夫婦。本棚名は、OUTUS(アウタス)。 週末はほぼ屋外にいます。 毎日楽しく暮らしてます。 夫婦:アウトドア/育児/キャンプ。かずを:釣り/レザークラフト/コーヒー。シズカ:めし/人つなぎ/イベント運営
みき(お店番インターン)
豊岡市出身。自分のしたいことを見つけたくて不定期でお店番を始めました。 コーヒーとラジオと本が好きです、、、!
赤嶺 彩世(一箱本棚オーナーお店番)
竹野南地区の自由な看護師です。出身は沖縄県那覇市。縁あって引き寄せられるように豊岡へ。そしてあれよあれよとだいかい文庫の本棚オーナーに。人と話すことがスキで、のんびりマイペース。おっちょこちょいな所がチャームポイントです!お店番にも自分の心地良いペースではいりますので、だいかい文庫を通してひょっこり色んな繋がりができることを楽しみたいです。
佐藤 春華(スタッフ)
1992年生まれの秋田県男鹿市出身。秋田大学医学部看護学専攻卒業。東京都内で療養型病院で看護師として「看取り」と「終末期医療」に触れる中で"生の最期"に向き合う重要性に気付く。その後京都府綾部市にて「コミュニティナース(地域の中で、住民とパートナーシップを築きながら地域の健康増進を図る新しい看護師の働き方)」、京都府で地域づくりに関する仕事、東京都内での訪問看護を経験。現在は兵庫県豊岡市にてリンクワーカーとして地域住民の健康増進や予防行動の動線づくり、居場所づくりを促進する方法を画策中。
城戸口 智也(スタッフ)
学生時代から福祉やまちづくりについて学んでいました。2021〜2022年までは京丹後市で介護士として働いていました。だいかい文庫では、本棚オーナーやお店番として関わっています。
田中 好(お店番インターン)
1978年生まれ。生まれも育ちも兵庫県。病院で15年以上、理学療法士の経験を積んで感じたのは、病院の中だけで無く病気になる前、普段の暮らしを送るまちの人達と関わってみたいということ。 そこからもりもん氏率いる屋台カフェに惹かれてスタッフの一員となりました。 現在は病院を退職し、自分の得意なお菓子作りの能力×理学療法士の経験を活かして週3訪問リハ、週末カフェをやってます。
だいかい文庫は、さまざまな関わり方があります。
自分にあった関わり方で関わってみてください。

さまざまな関わり方

利用者

自由にだいかい文庫を居場所として図書館として本屋としてご利用いただけます。特に利用料は必要ありませんが、書籍や飲料購入時には料金が必要です。

instagramを見る

お店番インターン

本棚は持たないけど、地域や社会と接点を持ちたい、図書館で働いてみたかった方におすすめ。特にお金はかかりません。月2回程度を目安にお店番をお願いします。

申し込む

一箱本棚オーナー

月2400円で本棚を持つことができます。お店番も希望があればできます。遠方からでも近郊からでも一箱本棚オーナーになれます。

申し込む

マンスリーサポーター

月500円からだいかい文庫をサポートできます。Facebookグループに参加し、活動を見守ることができます。まずは活動を知りたい方、応援したい方におすすめです。寄付フォームで頻度の欄を「毎月」としてください。

申し込む

ケアとの関わり

居場所の相談所

まちには市や保健所、社会福祉協議会、地域包括支援センター等の様々な相談できる場があります。一方で、この相談はどこにすればいいのだろう?こんな小さな悩みだけど聞いてくれるかな?といった疑問も生まれます。だいかい文庫では、「居場所」に関する相談を受け付けながらも、暮らしの中のどんな悩みも一緒に考えます。ご本人の希望によって、他の医療福祉従事者に意見を聞いたり、連携機関を紹介することもできます。あなたの悩みをまずは吐き出してみませんか?居場所の相談員が受け止め、本人と一緒に考えます。

日時:毎週土曜13時から14時(他時間も要相談で可能です)
ご利用料金:無料
申込方法:事前申込優先、当日来店も空きがあれば相談できます。
下記フォームにて、名前(ニックネームも可)、連絡先、参加日時、相談内容を書いてお問合せください。

申込フォーム

ケアと暮らしのダイアローグ

「子どもが言うことを聞かなくて…」「家族を亡くして落ち込んでて…」「職場の人間関係で悩んでいて…」そんな暮らしの中での悩みを、だいかい文庫にまつわる人たちで対話していくことで、悩みを持ってきた人の選択肢を増やしていくような会です。対話(ダイアローグ)というものは、お互いの意見をぶつける議論でもなく、目的なく話す会話でもありません。自分で抱え込んでいた悩みが、参加した人たちのお話を聞くことで、そんな捉え方もあるんだなぁと広がっていく未来を感じてもらえればと思います。参加してみたい方は、info@carekura.comまでご連絡ください。

あなたの好き/特技を教えてみませんか?

あなたの好きなこと、やりたいこと、関心があることを誰かとシェアしてみませんか?「お金がないから場所を借りられない」「イベントはやったことない」「私なんかが講師になれるの?」と思っている皆さんも、みんなのだいかい大学が応援します。障害を持っている方も病気を持っている方も、ご自身の趣味や特技、関心などでやりたいことをお気軽にお問合せください。

サポーターが、皆さんとともに講座形態、内容、文章の作成等について、対話を重ねながら、一緒に講座を考えていきます。「本と暮らしのあるところ だいかい文庫」のinstagramのストーリーズおよび月初旬に投稿し、告知もお手伝いします。

ご利用料金:無料(講義参加者より500円をもらい、だいかい文庫の会場使用料にします)

公式サイト

ゆるいつながり研究室

ゆるいつながり研究室は、主に兵庫県但馬地域を中心に、まちの居場所やゆるいつながり、生きがい/役割づくり等に関心がある方が、専門職、非専門職問わず、月に1回第3木曜日の19時半に集い、語り合う会です。硬い言葉でいうと、地域共生社会、社会的処方、市民活動、生涯学習、地域福祉、ソーシャルワークあたりがテーマです。内容は、今まちにない居場所を考える、地域を居場所を見つける、よいコミュニティを考える、排除されている人に耳を傾けるなどで、事例や講師からのお話をもとに考えていきます。名前の通り、ゆるい会ですので、参加申し込みフォームを記入いただかなくとも、参加は可能ですが、事前にご連絡いただけますと、参加人数が把握でき、準備が容易になりますので、ご協力いただけると幸いです。もちろん、当日ドタ参加もOKです。

1度参加したことある方には次回テーマを送っています。

申込フォーム

ゆるいつながり研究員

守本 陽一(医師/研究員)

1993年神奈川県生まれ、兵庫県養父市出身。医師。学生時代から医療者が屋台を引いて街中を練り歩くYATAI CAFE(モバイル屋台de健康カフェ)や地域診断といったケアとまちづくりに関する活動を兵庫県但馬地域で行っています。みなさんと一緒にゆるやかに地域のお話をしたいです!

本田尚子(メンタルケア心理士/研究員)
1991年生まれ。広島県出身。薬学部卒業後、実家の米農家に戻り、過疎地域で人の話を聞いてまわる。学生時代より多くの薬剤師は病を抱えた後にしか、地域に暮らす人に出会う機会がないことに疑問を持つ。本好きでもあるため、以前より気になっていた本のあるところ だいかい文庫でもっと暮らしに溶け込む形でのケアを模索したいと、豊岡に移住。
店長(店長/特任研究員)
22年6月から豊岡で単身赴任生活を満喫中。これからの豊かな社会とは物質的な豊かさでなく、喜びや悩みを共有できる関係性があり、一緒に課題解決に向けて汗をかいてくれる仲間がいる社会だと思います。そんな社会の実現に向けて、この地域に時間と空間を共有しながら人的ネットワークを生み出す居場所を一緒に作りませんか?
シズカ(主婦/特任研究員)
シズカ/豊岡ぐらし/子育て中の母
ごはん作りを通してひとが繋がる場をつくっています。自分の居場所を探しながら、みんなに役割がある居場所づくりを目指しています。
本田尚子(メンタルケア心理士/研究員)
1991年生まれ。広島県出身。薬学部卒業後、実家の米農家に戻り、過疎地域で人の話を聞いてまわる。学生時代より多くの薬剤師は病を抱えた後にしか、地域に暮らす人に出会う機会がないことに疑問を持つ。本好きでもあるため、以前より気になっていた本のあるところ だいかい文庫でもっと暮らしに溶け込む形でのケアを模索したいと、豊岡に移住。
ホームページの更新は遅れる傾向にあります。
だいかい文庫の最新情報は、SNSを中心にご覧ください。